静岡県駿河区の久能山東照宮の夜間特別拝観「天下泰平の竹あかり2019」が期間限定で開催されました。
県内産の竹に模様を掘って、LEDライトを問う下竹あかりが約200本が参道を照らします。境内は竹あかりからの灯りで幻想的な、雰囲気に包まれるでしょう!
久能山東照宮まではロープウエイで行くんですが、ロープウエイに乗るときに東照宮の拝観料と博物館の入館料と一緒に購入します。入館料は大人2500円、中学生2000円、小学生1500円となっております。
前売り券もありましてコンビニなどで販売されてます、詳しくはHPで確認してから購入してください。
天下泰平の竹あかり - 国宝久能山東照宮 夜間特別拝観夜間特別拝観「天下泰平の竹あかり2020」開催中止のお知らせ
特別拝観期間とのことで、料金もアップされてますが『令和』になる時ですので、気にしません!なんかワクワクしますよね!(私だけでしょうか?)
竹あかり開始が18時30分からとの事でしたが、少し早めに駐車場に入ろうと思ったんですが、時間前は通常の観光客の入場のみでした。竹あかりの観光客は18時に駐車場に入れるとの事で、ちょっと時間つぶしをしてから駐車場に入りました。
昨年の竹あかりの時には混雑がなかったんですが、今年は元号が変わるのとGWが重なったのでロープウエイのところから大渋滞です💦(チケットは前売りを購入していったほうがいいですよ!)
ロープウエイに乗って出発します。ゴンドラはお殿様仕様とお姫様仕様になっています、ゴンドラの定員は何人ですか?と思うくらいで乗り込んでいったので、車内にも竹あかりを見つけたのは帰りのゴンドラでした。開催期間中は常に運行されているので、待ち時間は少ないと思います。
社務所の入り口で「御朱印」をいただこうとおもって御朱印帳を出したら、この期間は光る御朱印を配布しているので500円でいただけるそうです。
どこが光るのかな?と思って暗いところで見たんですが、暗すぎたので後で見ることにしたんです💦
(竹の部分がほんのりと光ります)
御朱印をいただいたので御社殿に向かう参道には竹あかりがまってました!竹あかりが社殿をさらに引き立ててます(@_@)素敵ですね!
幻想的な空気と音源が流れています。あとは人が歩くときに出る音くらいです。参拝したら左の門から登って、徳川家康公の「神廟」があり、やはりライトアップされてます。
徳川家康公の御遺骸を埋葬し奉ったところで以前は御宝塔と称えてました。
最後に日枝神社にお参りしてから博物館へ向かいます。
国宝・久能山東照宮 徳川歴代将軍名宝展
歴代15代将軍の甲冑が同時展示されてます!歴史大好きな人は、かなり興奮してました!自分はそこまでではなかったですが、甲冑が沢山あるとカッコいいですね(o^―^o)ニコ
撮影禁止でしたが、入口にあった「大集結」を一枚だけ写真に収めてきました。
展示の紹介|久能山東照宮|静岡徳川家康公をお祀りする最初の神社、静岡県静岡市の久能山東照宮公式ウェブサイトです。当時の技術と芸術が凝縮された社殿は、平成22年12月に国宝指定されました。
平成から令和に元号が変わります、時代の変わる時は神社が忙しいんですね。
【アクセス】
駐車場は無料になりますが、竹あかり拝観の場合は時間を気をつけてくださいね。
コメント