楽寿園は三島駅の南口からすぐのところにある、自然豊かな市立公園です。
休日になると、のりもの広場・どうぶつふれあい広場は家族連れでにぎわいます。
入園料は大人300円(15歳以上) 団体270円 年間パスポート1000円です。リーズナブルですね。
緑あふれる季節になってきてますね!自然の中を散策するのには、とても気持ちいい季節です。
木々の下にはちょっとしたクイズもあります、子供たちと一緒にクイズに挑戦してみてくださいね!
楽寿園の中には子供たちが遊べる「のりもの広場」では、小さい子供用の乗り物があります。小銭を用意していってくださいね(o^―^o)ニコ
「どうぶつふれあい広場」ではモルモット達を抱っこさせてもらえるので、人気スポットになってます。うさぎ・かも・やぎ・カピバラ等がまってます。
「どうぶつ広場」ではアルパカ・ポニー・インコ・レッサーパンダ等の動物がいます。レッサーパンダのルルちゃんとココロ君、外にいることが多く、人気者です。横のお部屋にいるプレーリードッグも近くで真近で見れるんです!コロコロしているんですが、動きが素早いんですよ!ぜひ見に行ってくださいね!
またポニーは 土・日・祝日には乗馬体験に挑戦できるようですよ。
「のりもの広場」「どうぶつ広場」は子供たちに人気なんですが、あと一ヵ所人気なスペースがあります。万葉の森を抜けた奥に「蒸気機関車」が展示されているんです。ここでは、蒸気機関車の近くまで行くこともできるし、機関室にも入ることができるんです!
昭和13年に誕生したC58、中型貨物車として活躍していたそうです。
蒸気機関車を後にして、次に向かったのは楽寿館のある「小浜池」です。
小浜池は国指定天然記念物及び名勝区域です。溶岩の間からの湧水により毎日水位が変化しますが、近年は渇水時が長く、最近では平成23年に満水となったそうです。私が見に行った時の記録が、-174cmと入口に書いてありました。
楽寿館にはいくつかの池がありますが、ほとんどの池が渇水してまして、ちょっと拍子抜けな感じでした。
池の周りの小道などは綺麗な緑豊かに生い茂ってましたよ、藤棚などは満開になると見事ではないかなとおもいます。
満水状態を見れなかったのが、ちょっと残念です。
散策をおえて帰ろうとしたときに「三島コロッケ」の旗をみつけました!早速注文!一個から注文できるんです。
一個150円のコロッケを購入してテーブルで実食です(チケット制です)小さいかな?と思って食べましたが、ほくほくしていて美味しかったのと、たくさん歩いて小腹が空いてたのもあって直ぐに感触でした(笑)
ゆっくりと回って1時間半くらいです、健康のためにお散歩しながら家族と過ごすのもいいのではないでしょうか。
駐車場は専用の駐車場がありますので、そちらを利用したほうがよいでしょう。
【アクセス】
コメント