お金持ちになりたーい!と常々思っていたら、
先日友人より、富士山に凄い金運神社があると教えてもらいました。
起業家さんたちが、こぞってお参りに行っている神社だそうです。
「日本一の金運神社」と呼ばれる「新屋山神社」(あらややまじんじゃ)です。
私も金運にあやかりたくて、そしてお金持ちになりたくて行って来ました!
新屋山神社へのアクセスは?
新屋山神社自体が、わかりずらい場所にありました。
住宅地の中を走って行ったので、ちょっと不安になりましたがナビに従って行ったらつきました。
北口本宮浅間神社に行ったことがある人なら、すぐにわかると思います。
山梨県富士吉田市新屋1230
車 :中央自動車道から3.5㎞ 約7分 静岡方面からですと、東名高速の富士ICよりR139で約1時間10分
最寄り駅 :富士山駅
バス :最寄りバス停「新屋公民館入口」から徒歩5分
駐車場は神社入口手前に砂利ですが、置くことができます。
金運神社の新屋山神社とは
山梨県富士吉田にある新屋山神社は金運に関しては、物凄いパワーがあるといわれてます!
以前までは知る人ぞ知る神社であり、知っている人はその存在隠したいほどのパワーがある神社です。
富士山のパワーも感じられ、強力な金運パワーは日本ではトップクラスではないでしょうか?
新屋山神社は北口本宮浅間神社に参拝に行かれる人は多いので、新屋山神社に気が付かないほどでした。最近は場所も知られるようになり、参拝者もだいぶ増えてきたようです。
主神祭は大山祇命(おおやまつみのみこと)です。
祭神には天照大御神と木花咲耶姫命が祀られています。
新屋山神社のある地元の人々からは山の神として昔から親しまれ、今でもいろいろな言い伝えが残っていて、商業・農業などの商売のご利益を頂けると知られています。
日本トップクラスの金運効果の高いご利益をしっかり頂くためには、神様に失礼のないように参拝しましょう。
鳥居
基本的なことですが、鳥居をくぐる前には軽く一礼してから、鳥居をくぐります。
もちろん、鳥居をくぐる時は端を通ってくださいね。
真ん中は神様が通る道ですから、邪魔にならないように端を進みます。
本宮・奥宮でももちろん参道は端のほうを進みましょう。
取水舎
鳥居をくぐって進んでいきますと、取水舎があります。奥宮には取水舎がありませんので、本宮でしっかりと身を清めましょう。
・右に持ち替えて、右手を清める
・再び右に持ち替えて、左手に水を受けて口を軽くすすぐ
・最後に柄杓えお立てて、残った水を柄杓の柄の部分に流すようにして、柄の部分を流し元の場所にもどす。
・一礼してから取水舎を離れるとよいでしょう
本宮でお祓いを受ける
本宮で参拝の前にお祓いを受けることができます。このお祓いは無料となってますので、心を澄まして清めてもらいましょう。
それから参拝となります。
本殿に向かって一礼してから、鈴をならし、二拝二拍手一礼し願い事をします。
自分の名前・住所も神様にしっかりと伝えます。
本殿のお祓い所の左隣には「お伺い石」があります。
お伺い石って凄い!
「お伺い石」とは願いが叶うかを占う石なんです。
・石を置きましたら自分額の部分を石のてっぺんに軽く当てます。両手で石の横の部分をなでながら願い事を石にお伺いをします。
・お伺いは一つだけですので、何個もお伺いはしないようにしましょう。
・二回目に石をもちあげて、また置きます。
・一礼して御礼を伝えます
・全部で三回持ち上げます。
二回目に持ち上げた時が一番軽いと、願いが叶いますということだそうです。
今回は腰痛で腰をかばっていたので、軽いと感じられませんでした。次回は軽いと感じられるように日々の精進と治療をしてから、また参拝に来たいです。
新屋山神社奥宮はどこ?アクセスは?
新屋山神社で参拝しましたら、奥宮も一緒に参拝します。
新屋山神社本宮で、案内図を頂けます。
奥宮に行くには、社務所で奥宮の地図を頂けますが、歩いていくには距離がありますので、車で行くことになります。(約25分)
歩いていくとなると、結構歩くので飲料や靴などもしっかりした状態で行くことを勧めます。
奥宮は富士山の二合目にありますので、かなり登っていきますし、静かな自然豊かな道を登って行きます。
本当にあるのか?と思うような距離がありますが、友人が「中の茶屋」を目印に行って手前を左に行くんだよ~!と進んで行きますとくねくね道ですが、突然現れるんです!
奥宮にも駐車場がありますので、譲り合って駐車しましょう。
新屋山神社奥宮
奥宮は森林に囲まれていて、とっても神秘的です。
森林を少し下っていきますと、拝殿と社務所が見えてきます。(御朱印のいただけます)
こちらの拝殿でも御祈祷もできます。(御祈祷希望の方は前もって確認するとよいでしょう)
思っていたよりは小さな拝殿ですが、パワーは富士山の二合目にあるパワーと重なってますのでしっかりと参拝しましょう。
そしてストーンサークルが、拝殿の下ったところにあります。
このストンサークルを見落として帰ってしまう人もしましたが、大事なパワースポット!こちらの強力なパワーもしっかり頂いて帰りましょう。
祠の周りを時計回りに3週すると願いが叶うと噂があるみたいですね!
しかし参拝しに行ったときに神社の人から「祠の周りをまわるのはネットで出回っていることで、なにも効果はないよ!反対に磁場が狂うのでやめなさい!」と教えてくださいました。
みなさん祠の周りをまわらないようにしましょうね。
ここストーンサークルでは変わったことが起こるそうで、それだけ強力なパワーがあるんですね!
コメント