遠州森町にある「小國神社」
「平成」から「令和」への変わる時、そして桜が満開!なにか良いパワーが貰えそうな気がして行って来ました!
休日に行ってきたんですが、さすが観光地だけあって駐車場はいっぱいです。駐車場が多くありましたが、出ていく車をまっていてやっと駐車できるほどの賑わいでしたよ。元号が変わるから効果?とか思ってしまいました。
駐車場の上空では、桜の上でこいのぼりが気持ちよく泳いでいました。(春ですね~)
小國神社では季節ごとの行事があるそうです。
それでは本殿に向かって行きたいと思います、観光客がかなり多いので落ち着いて参拝できるか心配です💦
門で一礼してから入っていきますと、駐車場での心配は一切ありませんです。敷地が広いのと、参拝客は静かに本殿に向かっているので静かに参拝できそうです。
まずは「取水舎」でお清めをしましょう。
お清めが終わったら本殿に向かっていきましょう、右に赤い橋の架かった池が見えてきます。
「八王子舎」です、池に橋が反射して風情がありますね。
第二鳥居の前には「大杉」が祭られています、この大杉は小國神社の御神木で樹齢1000年ほどと伝えられています。
残念なことに昭和47年の台風で倒れてしまったそうで、その時からここに奉案されたそうです。見ているだけでもパワーがもらえそうです。
御神木の横には「枝垂桜」が満開です!枝垂桜の根元には「徳川家康公の立ち上がり石」がありました。
桜に見とれて見落とすところでしたよ、しっかりと触ってきました。これで転んでも立ち上がれるでしょうね(o^―^o)ニコ
それでは本殿に参拝に行きましょう!
参拝の作法は皆さんご存知だと思いますが、「二拝 二拍手 一拝」です。小國神社は「縁結び」「金運」のパワースポットです、願いが叶うといいですね!
本殿前には「だいこくさまの御神宝」があります、金運・金運ですよ!
こちらは「金銀石」です。金運・良縁の石です、うきうきしてしますね。
たくさんパワーを貰った感じです!
鳥居を出てきて、右の行くには「縁結びの御神木」があるみたいなので行ってきました。御神木は参集殿の裏にひっそりとあります、木々の間からやわらかい木漏れ日がありゆったりとした時間が醸し出されているんです。
縁結びの御神木として最近では若い女性のお参りが多いみたいです、夢がありますね。
参拝もゆっくりと出来ましたので、あとは「ことまち横丁」で一休みして、お茶をお土産にしようと思います。
詰め放題で1080円なんです、ティーパックになっているので使いやすいんです(昨年も購入してます)そして、これでもかと詰められているんですね!88個入になっているんですけど、家で数えたら103個と107個入ってました(ありがとうございます)リピーターになってしまいました(笑)
【アクセス】
駐車場はたくさんありますし、なんと無料です。
ちょっと夜も気になったので行ってみましたところ、とても神秘的でしたよ。参拝客がいないのかと思いましたが、そこそこ来てましたしカメラマンも多く見かけました。(夜桜を撮影にきたのかしら?)秋の紅葉も素晴らしいそうなので、楽しみですね。
コメント