静岡県富士宮市にあるパワースポット浅間大社
御祭神は「木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)」と呼ばれています。愛情運、対人関係に豊かさをもたらすと言われるパワースポットとしても人気ですね。女性の神様なので、女性としていろいろとあやかりたいですね(o^―^o)ニコ
それでは富士山本宮浅間神社の玄関の鳥居で一礼して、本殿に向かいたいと思います。
桜の時期とかさなってまして、ちょうど満開で素敵でした!
桜の中に朱色が凄く生えますね、ここで一礼してから中に入っていきます。
参拝方法として
- 鳥居入口であいさつ
- 参道は邪魔にならないようにあるく
- 身なりを整える(取水)
- 家主に逢う(賽銭箱の前)
- 礼節をもって話す(二拝二拍手一拝)
- 御朱印は最後にしましょう
富士山は神々のパワーが集まる場所、パワースポットでも知られています。その大社本殿では、綺麗に整備されていて、街中だというのに時間がゆっくり流れているようです。
「平成」から「令和」に変わるのと桜の時期とかさなっていたので、平日にもかかわらず観光客が多く参拝にみえてました。
「おみくじ」で運勢を楽しみにして帰る観光客や、「絵馬」に願い事をしている観光客も多くいました。
参拝がおわり東門に向かうと、「御朱印」がいただけますしお守りなどもありますよ!
さて「湧玉池」に向かいましょう!
湧玉池の手前には富士山の湧水がでており、富士山の湧水をいただくことができるんです。
「富士山御礼水」とありますので、その奥に容器もありますよ。
初穂料が必要になりますので、小銭を用意していったほうがいいですね。
湧玉池には湧水がでているのですごく透き通っています、カモが気持ちよく泳いでいるし鯉も優雅に泳いでいます。
浅間大社では「結婚式」「七五三」「成人式」などいろんなイベントで、みなさん神前でお参りしてます。
たまたま結婚式の前撮りのカップルにであいました、和装に朱色の橋が素敵!
わが家の娘のことを少し考えてしまいましたね、どんな式にしたいのかな?(心配です)
浅間大社では一年を通して色々なイベントがあるそうで、楽しみですね。
昨年のライトアップに来た時の動画がありますので、参考になればと思います。
浅間大社前には「お宮横丁」があります、富士宮と言えば焼きそばです!本当に美味しいんです!食べる前までは、「焼きそばなんてみんなおんなじでしょ」と思っていたんですが、全然違います。
言葉ではうまく伝えられないので、ぜひ寄って食べてみてくださいね!もちもち感が違いますから!
最後にお宮横丁から少し歩きますが、「静岡県富士山世界遺産センター」があります。センター前の池は鏡のように反射して素敵です、道路側から見ると富士山が写って逆さ富士になるそうです。今回は富士山に雲がかかっていたので、センターだけになってしまいました。
この次はセンターの中に入ろうと思います(o^―^o)ニコ
【アクセス】
5月のライトアップのイベントにも行ってきました!のぞいてみてくださいね!

そして、毎年の行事「富士山の山開き」のイベントとなります。手筒花火で登山の安全祈願をします。

コメント